フルーツの旨味とは!?和歌山・力寿しの「フルーツ寿司」|和歌山県|トラベルjp 旅行ガイド
みんな大好き「お寿司」。みなさんのお好きなネタは何ですか?トロ?イクラ?筆者は「いちご」です。そう、あのフルーツのいちご。 いちごやキウイなどのフルーツが乗ったなんともファンシーでフォトジェニックなお寿司があるのをご存知でしょうか。フルーツ王国・紀の川市のお寿司屋さん「力寿し」で生まれた、カラフルで美味しい「フルーツ寿司」をご紹介します。
View Article戦艦大和や潜水艦も堪能!広島・呉おすすめスポット6選|広島県|トラベルjp 旅行ガイド
戦艦や潜水艦など、映像や写真で見たことはあっても、普段実際に目にすることはあまりありませんよね。かつて軍艦業で栄えた呉市には、海軍の歴史や資料を展示している博物館や実際に軍艦を見られる公園だけでなく、軍艦の町を一望できる展望台や海上自衛隊をモチーフにしたご当地グルメもあるんです。そんな呉市の軍艦にまつわる観光スポットをご紹介します。
View Article室戸の恵みがいっぱい!高知県「土佐力舎Shop&Cafe」|高知県|トラベルjp 旅行ガイド
高知県南国市にある「土佐力舎Shop&Cafe」。こちらは室戸岬から採れる海洋深層水の研究、開発を手がける土佐力舎が、新しい地産地消の場としてオープンさせました。 食材は高知産を中心に、カフェのフード、ドリンクは極力海洋深層水を使い、塩も土佐力舎オリジナルを使う徹底ぶり。ショップでは土佐力舎こだわりの逸品が揃っています。 土佐高知の恵み、身体の中から味わってみてはいかがでしょう。
View Articleあの「起き上がりムンク」も!西会津「野沢民芸」でオンリーワンの 起き上がり小法師体験|福島県|トラベルjp 旅行ガイド
福島県会津地方に伝わる縁起物・郷土玩具の一つ、起き上がり小法師。中でも平成25年に福島県の復興支援を目的として、現ノルウェー政府観光局の依頼から生まれた「野沢民芸」(福島県西会津町)制作の「起き上がりムンク」は、非常に話題になりました。「野沢民芸」では、他にも様々な個性派起き上がり小法師を制作しています。更に起き上がり小法師絵付け体験も可能。会津土産にあなただけのオンリーワン小法師はいかが?
View Article初めての「太宰府」におすすめ!半日で周る王道コース|福岡県|トラベルjp 旅行ガイド
学問の神様と知られる太宰府天満宮。ここは全国に一万以上あるという天満宮の総本宮というだけでなく、菅原道真の墓所という歴史も持った神社です。 福岡ではショッピングや美味しい物の食べ歩きをしたい。でも太宰府天満宮も是非とも行っておきたい。そんな方のために半日で周れる太宰府の見どころをご案内。太宰府天満宮だけでなく、休憩タイムも太宰府らしいお店で過ごしてみませんか。
View Article蔵王チーズとふれあい牧場が大人気!宮城「蔵王酪農センター」|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
宮城県・蔵王山の麓にある、蔵王酪農センター。新鮮な牛乳を使った蔵王チーズを作って販売していて、敷地内には蔵王チーズ直売所やチーズづくり体験ができる施設、チーズグルメを堪能できる飲食店が揃います。ヤギやヒツジと触れ合えるふれあい牧場ハートランドも人気です。自然豊かな環境で、美味しいチーズとかわいい動物とのふれあいを堪能してみませんか?
View Article狭山茶三昧で優雅な一日を!お茶の博物館「入間市博物館ALIT」|埼玉県|トラベルjp 旅行ガイド
関東で愛されている狭山茶。その歴史は古く、南北朝時代から河越茶として愛されていました。産地の埼玉県入間市には日本でも珍しいお茶の博物館「入間市博物館ALIT」があります。お茶が普及してきた歴史、英国の紅茶文化に与えた影響など、お茶に関する全てを知る事ができ、併設のショップ(休憩場)で狭山茶を味わい、レストランではお茶を用いた料理が楽しめます。さあ、お茶三昧の優雅な一日を楽しみましょう。
View Article千葉の市場巡り!美味しい市場食堂やお薦め白ハマグリ(ホンビノス貝)も|千葉県|トラベルjp 旅行ガイド
市場は、新鮮な魚介類やプロが買い求める食材などが豊富に揃っています。普段は、立ち寄りがたい市場ですが、感謝デーなどのイベント開催日には、一般客でも大歓迎です。また、市場には、食のプロが足を運ぶ食堂があり、早朝から、プロの胃袋を満たしています。そんな新鮮な食材の食事もいただけます。今回、新鮮な食材が揃う千葉県にある2カ所の市場をご紹介します。イベント情報をゲットして、ぜひ市場を訪れてみませんか?
View Article銀座の魅力をたっぷり体感できる!「ハイアット セントリック 銀座 東京」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド
2018年1月22日、ハイアットのライフスタイルホテルブランド「ハイアット セントリック 銀座 東京」のアジア第一号が東京・銀座にオープン。銀座のメインストリート並木通りに位置しており、話題のギンザシックスや東急プラザにも徒歩圏内。かつて新聞社の本社があったことから、活版文字や印刷機などをモチーフにした斬新なインテリアにも注目です。銀座の中心に登場した遊び心あふれるホテルをご紹介しましょう!
View Articleマイスター工房八千代 北播磨の山中で1日1500本の巻きずしを売る田舎コンビニ|兵庫県|トラベルjp 旅行ガイド
兵庫県のほぼ中央、北播磨と呼ばれる山に囲まれた多可町八千代区に「巻きずし」で行列ができる店「マイスター工房八千代」がある。その販売数は1日1500~2000本、節分の日だけで1万6000本を売り上げる。しかも全て店内手作り、そのほとんどが店頭販売というから驚きだ。 小さな山あいの町の名物「天船(あまふね)巻き寿司」を求めて日本全国から訪れる。どんな巻きずしなのか。その魅力と買い方を紹介したい。
View Article春は梅から!美しく、うんめ~梅に出会う!四国徳島県神山町|徳島県|トラベルjp 旅行ガイド
四国の東部に位置し、大鳴門橋・明石海峡大橋を渡って、関西からもアクセスしやすい徳島。その徳島県の北東部に位置する神山町。町の約83%が山地という、山に囲まれ、川沿いに広がる小さな町です。神山鶏や移住のモデルとして注目を浴びる町ですが、早春には、昔から守られてきた里山に昔話の世界のような梅林の景色が広がります。ゆっくりとした時間の中で春の訪れを感じに神山に出かけてみませんか?
View Article旨味がじゅわっと!本場のじゃこ天「宇和島練り物工房みよし」|愛媛県|トラベルjp 旅行ガイド
テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された愛媛県民の熱愛フード「じゃこ天」。主に宇和島市などの南予地方で食べられている地方グルメです。 小魚をまるごと使いヘルシーフードとしても注目のじゃこ天を買うならここ、無添加・手作りにこだわった本場・宇和島の隠れ家的お店「宇和島練り物工房みよし」をご紹介します。
View Article最上級ブランド「極」も!福井で「越前ガニ」を満喫しよう|福井県|トラベルjp 旅行ガイド
冬の季節、日本海側の地域は海鮮類が旬を迎え、脂がのって美味しい時期です。福井県では何といっても「越前ガニ」がおススメ!例えば屈指の観光スポット「東尋坊」や「あわら温泉」街周辺、また人気の「日本海さかな街」、毎年大好評の「越前かにまつり」「三国温泉かにまつり」などでも味わえます。そして2015年には最上級ブランドの「極」も登場!皇室にも献上されるほど質の高い「越前ガニ」をぜひ味わってみませんか。
View Article西日本限定・サクラクレパスコラボのお菓子が可愛すぎ!販売場所・入手方法は?|大阪府|トラベルjp 旅行ガイド
懐かしく、おいしく、何より可愛い!サクラクレパスコラボのお菓子は西日本限定発売、超人気のお土産。まるで本物のクレパスやクーピーペンシル?と思うほどの完成度の高いデザインは、2017年の発売以来、SNSでも話題沸騰中です。 販売場所は?商品ラインナップは?そんな気になるアレコレを徹底解説します!
View Article天橋立の人気ヴィラ「瑠璃浜」の宿泊に「カニマルシェプラン」が登場|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
天橋立駅から車で伊根方面へ20分の場所にある「天然温泉&プライベートSPA 瑠璃浜」は、気兼ねなく過ごせる一棟貸しが家族に人気。普段は夕食にグランピングを楽しむ宿泊客が多いのですが、同じ敷地内に流通コストを全カットした「カニマルシェ」というカニ販売所が誕生し、夕食にタグ付きのブランドガニが破格で楽しめる「カニマルシェプラン」という宿泊プランがカニ好きの関西人から熱い視線を集めています。
View Article網元の意地を感じる豪勢な魚介料理!西伊豆・雲見温泉「川端荘」|静岡県|トラベルjp 旅行ガイド
「川端荘」は、西伊豆・松崎町の雲見海岸のすぐ近くにあり、伊勢エビなど、宿の主人が仕留めた活きの良い魚介類を中心とした料理が味わえる漁師の宿。魚の姿造り・鮑の踊り焼き・伊勢海老の刺身など、海の幸の代表とも言える素材を使った料理が勢揃い! 素材よし・味よし・値段は安いと三拍子揃った、味のふるさと「川端荘」で豪快な海の幸をたらふく召し上がれ!
View Article銀座「ヤマガタ サンダンデロ」奥田シェフの山形イタリアンを東京で堪能|東京都|トラベルjp 旅行ガイド
銀座一丁目にある、山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」の2階にある「ヤマガタ サンダンデロ」は、山形イタリアンの有名シェフ奥田政行氏のお店。鶴岡市の人気店「アル・ケッチァーノ」の、奥田シェフの料理が東京でも味わえると話題になっています。レストランで使用される食材は、毎朝地元から運ばれる山形県産。東京で味わえる山形のイタリアン、食べたらきっと山形に行きたくなりますよ。
View Article大分・別府温泉に現存する昭和レトロなグルメスポット5選|大分県|トラベルjp 旅行ガイド
大分を代表する温泉地・別府市。特に昭和30年~40年代は別府観光業の最盛期で、「西日本一の歓楽街」とも呼ばれた街でした。昭和50年代に始まった衰退期を経て現在活気を取り戻している別府市ですが、駅や街の再開発で昭和の風景が少しずつ消えているという寂しい現実も。 ふと感じる懐かしさと美味しさは抜群!今回はそんな別府に残る「昭和レトロなグルメスポット」をご紹介します。
View Article壮大な風景に息をのむ!沖縄の神が集まるパワースポット「果報バンタ」|沖縄県|トラベルjp 旅行ガイド
美しいビーチややんばるの森など様々な景色が楽しめる沖縄。今回ご紹介する「果報(かふう)バンタ」があるのは、沖縄本島の太平洋側にある宮城島です。島と言っても橋でつながっており、沖縄本島からすぐ。しかもそこは、沖縄の聖なる島と言われている久高島から比嘉島を経て、海の神・龍神のエネルギーが通っていくという強力なパワースポット。爽快な「海中道路」を通って、さあ、2011年に命名された絶景の世界へ!
View Article古代人が見た光景を!群馬「綿貫観音山古墳」で1400年前の石室に立つ!|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
古墳の石室といえば、埋葬された人物が、多数の副葬品とともに眠っていたところ。つまり墓石の中…と思えばちょっと怖いですね。でもそれが、作られた当時の石組を残すところだったら…1000年以上も前の石室、入ってみたくなりませんか? 群馬県高崎市の「綿貫観音山古墳」は貴重な“入れる石室”。そこには1400年前の石壁が残っているのです。もっと詳しく知りたくなったら、「群馬県立歴史博物館」へ行ってみて!
View Article