士幌らしさ全開!北海道・道の駅「ピア21しほろ」で買いたい名産品|LINEトラベルjp 旅行ガイド
北海道の帯広にほど近い街、士幌町にある道の駅「ピア21しほろ」。2017年4月にリニューアルオープンした施設です。 北海道の士幌町と聞いても道民以外はあまりピンと来ない方も多いと思いますが、士幌町は北海道を代表する「じゃがいも」の産地。この道の駅では、士幌の大地で育った野菜はもちろん、工夫を凝らした名産品の数々が!北海道に行ったら寄り道したい「道の駅ピア21しほろ」をご紹介します!
View Article埼玉・川越まつりで絶品屋台グルメ巡り!おすすめの祭り屋台13選|埼玉県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
2016年にユネスコの無形文化遺産に登録された「川越まつり」(2018年は10月20、21日に開催)。絢爛豪華な山車行事や神事の見学に国内外から100万人が訪れる人気のお祭りです。その観光客の胃袋を満たすのが、街中を埋め尽くすグルメ屋台の数々。地元の飲食店から他県のB級グルメまで勢ぞろいする、川越まつりのもう一つの見どころです。祭りは当然!食べ歩きも楽しみたい方に厳選した13屋台をご紹介します。
View Article「夢コスモス園」で京丹波・亀岡の秋を目と舌で味わおう!|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都の奥座敷・亀岡の秋は、関西最大級の規模を誇る「夢コスモス園」が大人気。20種800万株のコスモスが咲く圧巻の風景。亀岡といえば保津川下りのスタート地点で有名な場所。四季折々の花が楽しめる里です。花だけでなく秋の丹波といえば、最高級国産松茸。丹波栗もかかせません。9月の下旬からほぼひと月に亘って開園する「夢コスモス園」で目も舌も大満足。帰りには湯の花温泉へ立ち寄って、疲れた体を解放しましょう。
View Article佐倉のランチ5選!おしゃれなカフェと老舗で観光途中にグルメ三昧|千葉県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
千葉県佐倉市のランチやグルメのおすすめを紹介。特産品使用の名物料理があるレストランや和食処、おしゃれなカフェや老舗蕎麦屋があり、地下水使用の水道によりスイーツまで絶品。観光の途中休憩にも最適です! 実は京成佐倉駅周辺は日本遺産認定の城下町で、国立歴史民俗博物館もある千葉随一の観光地。DIC美術館の送迎バスも発着し、チューリップ畑と花火大会は関東最大級。人気ロックバンドの聖地巡礼も可能です!
View Article茶農家さんに会える!京都「宗円交遊庵やんたん」は日本茶の新名所|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都・宇治田原町は、日本緑茶発祥の地。青製煎茶製法を開発し、全国に広めた永谷宗円の生家があることから、茶を愛する多くの旅人が訪れる町です。その生家すぐ近くに、新しい観光施設「宗円交遊庵やんたん」が誕生しました。この地域で暮らす人たちがローカルパワーを発揮して運営する同施設は、茶農家さんと触れ合う貴重な体験が出来るんです!
View Article長崎・東彼杵「湧き水カフェ 風水庵」でほっこり穴場ランチ|長崎県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
長崎県のほぼ真ん中に位置する、東彼杵。長崎空港から車で30分ほどの、お茶が有名で自然豊かな町です。東彼杵の観光地・龍頭泉の一角に、地元の食材を味わえる穴場のカフェがあります。そこは自然たっぷりで、目の前には滝が流れる最高の立地。ランチとコーヒーを楽しみたい、「湧き水カフェ 風水庵」をご紹介します。
View Article奥深い!知るほどに楽しい近江八幡で歴史&グルメ散策|滋賀県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
琵琶湖がもたらす豊かな自然にあふれ、水郷と近江商人の街として時を重ねてきた近江八幡。 当時の面影が残る街並みは"美しい日本の歩きたくなるみち500選"にも選ばれました。歴史や風景に触れながら、グルメに舌鼓。話題の「ふなずしアイス」など、これだけは外せない近江八幡をご紹介します!
View Article初開催「つき夜のパンまつり」で「星野リゾート トマム」秋の夜を楽しむ!|北海道|LINEトラベルjp 旅行ガイド
トマムの秋の夜の新しい楽しみ方ができました。「星野リゾート トマム」では「つき夜のパンまつり」を初開催!かつてホタルが群生していた北海道の原風景を少しずつ蘇らせていきたいという想いを込めて名付けられた「ホタルストリート」にて、2018年10月31日まで十勝小麦を使ったオーガニックパンと北海道ワインを楽しむイベントを毎晩開催しています。日帰り客も参加できるこのイベントを、あなたも楽しんでみませんか?
View Article1日100人限定!京都「鹿王院」ライトアップ夜間特別拝観|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
嵐山にほど近い「鹿王院(ろくおういん)」は、知る人ぞ知る紅葉の穴場スポット。その鹿王院が1日に100人限定という狭き門ですが、ライトアップ夜間特別拝観を実施!山門から続く印象的な石畳の参道や、嵐山を借景とする日本最初の平庭式の枯山水庭園が訪れる人を魅了しています。
View Article海鮮丼に注目の看板犬も!宮城「シーパルピア女川」に復興のにぎわい集う|宮城県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
JR女川駅から徒歩1分。駅前のレンガ道に広がるのが、海の見える商店街「シーパルピア女川」です。宮城県の女川町といえば、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた町。しかし現在は、シーパルピア女川を中心に町中は復興のにぎわいに溢れています。 エリア内にある「地元市場ハマテラス」では、世界三大漁場の海鮮丼を堪能。さらにインスタ映えする青い日本茶や、可愛い看板犬がいるお店など、見どころ満載です。
View Article那覇国際通りに世界最大級の塩の専門店「塩屋国際通り店」オープン!|沖縄県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
沖縄だけでなく日本全国の塩を販売する塩専門店「塩屋(まーすやー)」。沖縄はもちろん、東京や大阪にも直営店を持ち、塩や塩を使ったスイーツなどを扱っています。その塩屋の新しいお店が、那覇国際通り沿いにオープンしました。 売り場面積約100坪で世界最大級の広さ。店内では、ソルトソムリエが好みに合わせてアドバイスをくれ、試食や体験など多彩に楽しめます。
View Article隠岐「中ノ島」の観光拠点に最適!キンニャモニャセンター|島根県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
中ノ島は島根県隠岐諸島の中でも主要な島の一つで、町の名前から「海士町(あまちょう)」と呼ばれる場所。そんな島の玄関口である菱浦港にあるのが今回ご紹介する「キンニャモニャセンター」です。 単なる港の待合所であるだけでなく、ブランド岩牡蠣「春香」を始めとする海士町の名物グルメを味わえるレストランや、観光案内所などがはいっているので、島観光の拠点として最適なスポットになっていますよ。
View Article山形「oh!show!cafe」キラキラ季節のフルーツパフェにときめく|山形県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
果物狩りで有名な山形県天童市“王将果樹園”内にある「oh!show!cafe(王将カフェ)」。キラキラとした季節のフルーツパフェは、果物の食べ比べが楽しくボリュームもたっぷりと、地元で大人気です。 ぶどう畑やりんご畑など、季節折々の果物畑を眺めながら、極上のフルーツスイーツをいただくことのできる、果物王国山形ならではの果樹園カフェへ出かけてみませんか。
View Article紅ズワイガニの旬は9~12月!富山「新湊きっときと市場」|富山県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
富山湾の味覚の女王「紅ズワイガニ」は、癖になる上品で自然な甘みが魅力で、9~12月が旬です。また、漁港から漁場までの距離が近く、水揚げされ一日とかからずに店頭に並ぶので新鮮です。そんな紅ズワイガニをはじめ、その他の新鮮な魚貝類がその場で食べられ各種お土産も買える、富山弁で新鮮という意味の「きときと」から名付けられた、「新湊きっときと市場」をご紹介します。
View Articleハートランドフェリー稚内ターミナルは売店や軽食が充実!|北海道|LINEトラベルjp 旅行ガイド
稚内と利尻・礼文を結ぶハートランドフェリーは地元や旅行者の大切な交通手段。ハートランドフェリー稚内ターミナルは利用者が必ず寄る稚内の拠点です。ターミナルには売店やレストランがあり、稚内や利尻・礼文の土産品や地元食材を使ったメニューがあります。実際に利尻・礼文に行く旅行者だけでなく、稚内観光を楽しむ旅行者にも魅力的な、ハートランドフェリー稚内ターミナルを紹介します。
View Article大阪のカニ食べ放題はハイアットリージェンシー大阪「クラブ カーニバル」がおススメ|大阪府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
大阪で一番早くカニ食べ放題が堪能できるハイアットリージェンシー大阪の「クラブ カーニバル」。2018年は10月19日から12月30日まで開催します。 温・冷のズワイガニを9種のバラエティ豊かなソースで食べられるほか、カニを使ったパエリヤやアヒージョといった、カニとスペイン料理のコラボも楽しめるお得なブッフェは、行かなきゃ損! 見ても食べてもうっとりのホテルクリスマスケーキもご紹介します!
View Article沖縄土産に46の泡盛を持ち帰ろう!最新泡盛ガイド|沖縄県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
沖縄には本島から離島まで、46つの泡盛酒造所があります。泡盛の味もまろやかなものから、度数60度の強烈なものまで様々ですが、沖縄土産にどの泡盛を選んでいいか悩みますよね。そんな泡盛選びにも参考になる、泡盛ガイドを紹介。さらに最新泡盛情報では、46種類の泡盛をぜ~んぶ沖縄土産で持ち帰ることができる新商品も紹介。沖縄土産選びにお役立て下さい。
View Article北海道「旭川空港」は就航率99.5%!飲食店や展望も充実|北海道|LINEトラベルjp 旅行ガイド
北海道旭川市の南東にある空の玄関口・旭川空港。冬の除雪が充実し、欠航がほとんどなく何と就航率99.5%(2017年度実績)。2018年9月6日の北海道胆振東部地震でも全道停電の中欠航を出しませんでした。またターミナルビル3階にある飲食店は地元材料を使用したメニューもあって搭乗待ち時間や立寄りにも最適。冬も旅行がしやすく、食べどころ、見どころ満載の旭川空港を紹介します。
View Article有明「長部田海床路」はおこしき海岸そば!干潟の海に沈む道の電柱復活|熊本県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
日本の渚百選、夕日百選にも選ばれた美しい有明海の干潟、おこしき海岸。その近くに満潮には海に沈んでしまう不思議な道があります。この道は宇土市の長部田海床路。台風被害で倒壊していた電柱も2018年6月に復活!海上に電燈の光が並ぶ幻想的風景を、また見ることができるようになりました。その風景はまるで「千と千尋の神隠し」の世界。海苔で有名な有明海に沈む長部田海床路と、刻々と変わりゆく海の絶景をご紹介します。
View Article北海道「つど~る・プラザ・さわら」は景色が最高で地元土産が充実!|北海道|LINEトラベルjp 旅行ガイド
北海道南部・森町砂原にある道の駅「つど~る・プラザ・さわら」は4階に展望ホールがあり、天気が良い日の駒ヶ岳や噴火湾がきれいです。また地元食材であるホタテ、タラコ、ブルーベリーの加工品が勢揃いしたショップがあり、特にホタテを使った駅弁が人気!森町中心部・国道5号から約10km進んだ場所にある道の駅「つど~る・プラザ・さわら」へ足を延ばしてみませんか。
View Article